インジケーターとは何か?
インジケーターとは、FXなどの投資において、テクニカル分析で使う「指標」のことです。
「インジケーター」とか、「テクニカル指標」と呼ばれます。
インジケーターには様々な種類があり、それぞれのインジケーターごとに長所・短所があります。インジケーターの特性を活かし、正しく相場を読み取ることができれば、売買のタイミングがわかり、利益を得ることができます。
投資家は自分のトレード手法に合ったインジケーターを選び、独自の活用法で運用しています。インジケーターをうまく使いこなせるかが、FX投資の成否を分けるといえます。
2種類のインジケーター(トレンド系・オシレーター系)
インジケーターには、大きく分けて2種類のタイプがあります。
「トレンド系インジケーター」と「オシレーター系インジケーター」になります。
トレンド系インジケーターもオシレーター系インジケーターもそれぞれ数多くのインジケーターがあります。投資をするときは、全てのインジケーターを使いこなす必要はありません。
ほとんどの投資家はトレンド系とオシレーター系をそれぞれ1つか2つを選択し、
活用しているのが現状です。
初心者の場合は特に、たくさんのインジケーターを使うのではなく、トレンド系1つ、オシレーター系1つ、くらいを選択し、十分に活用できるように訓練することの方が重要です。
トレンド系とオシレーター系の基本を使いこなすだけで、
FX投資では十分に利益を上げることができます。
トレンド系インジケーターとは何か?
トレンド系インジケーターは文字通り、「トレンドをつかむための指標」です。
これから相場が上昇傾向にあるのか、下降傾向にあるのかがわかります。
相場の傾向がわかれば、その傾向に合わせて投資をすることができます。
トレンド系インジケーターを正しく使いこなせるようになると、「これから価格が上がるのか」や、「これから価格が下がるのか」や、「上がり下がりの転換期」がわかるようになります。
正しくトレンドを読み取ることができれば、あとは新規注文や決済のタイミングを間違わなければ、投資で利益を得ることができます。
トレンド系インジケーターを正しく使いこなせれば、相場で利益を上げることは難しくありません。
オシレーター系インジケーターとは何か?
オシレーター系インジケーターとは、相場の強弱を表すインジケーターです。簡単に言うと、「買われすぎ」、「売られすぎ」を判断する指標になります。
今の相場が「買われすぎ」の場合は、相場は売りに転換します。逆に、相場が「売られすぎ」の場合は、相場は買いに転換します。
オシレーター系インジケーターは短期の「買われすぎ」・「売られすぎ」を判断するのに向いています。長期の視点から見た、「強いトレンド」は読み取れないことがあります。
その為、トレンド系インジケーターと組み合わせて活用することで威力を発揮します。オシレーター系インジケーターも自分に合ったものを選択し、正しく活用する訓練が必要です。
正しく活用できれば、相場で利益を得ることが可能となります。
主なトレンド系インジケーター
移動平均線 (MA)Moving Average
移動平均線とは、一定期間の為替レート(終値)を平均をグラフで表したものになります。
5日間の数値であれば、5日移動平均線となります。
25日間の数値を集計したものであれば、25日移動平均線となります。5日移動平均線の場合であれば、5日間の終値を合計して5で割った数値をグラフ化していきます。
主な移動平均線としては、5日・10日・20日・25日などがあります。移動平均線は現在の相場が、上昇トレンドなのか、下降トレンドなのかを知るツールとして有効です。
移動平均線の動きを正しく分析することで、売り買いの判断をすることができます。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドとは、移動平均線に「標準偏差」を盛り込み、
上下の乖離を示した「バンド状の指標」です。
アメリカの投資家ジョン・ボリンジャーが考案したバンド状の指標なので、「ボリンジャーバンド」と言います。投資の世界では略して、「ボリバン」と呼ばれることも多いです。
ボリンジャーバンドでわかることは、
①相場のボラティリティ(値動きの大きさ・変動率)
②相場のトレンド
③エントリーや決済のタイミング
などです。
ボリンジャーバンドは様々な活用法がありますが、正しい活用法をマスターすることが重要です。インターネットや書籍では間違った活用法も出回っていますので、注意が必要です。
一目均衡表
一目均衡表とは、日本人によって考案されたテクニカル指標です。
一目で相場が判断できるように考案された指標のため、「一目均衡表」という名前がつけられました。
1936年に一目山人(いちもくさんじん)[本名:細田悟一](ほそだごいち)に考案されました。海外の投資家にも人気のテクニカル指標で、「ichimoku」として愛用されています。
一目均衡表は、
①基準線
②転換線
③先行スパンA
④先行スパンB
⑤遅行線
という5つの線で構成されています。
一目均衡表でわかることは、
①相場のトレンド
②トレンドの転換点(エントリーや決済のタイミング)
③支持線・抵抗線の強さ
などです。
一目均衡表はラインの数が多いため、最初は複雑に見える指標ですが、
使い方がわかると相場の判断材料としては大変便利です。
正しい使い方をマスターするまでは大変かもしれませんが、とても人気のあるテクニカル指標です。
主なオシレーター系インジケーター
MACD(マックディー)(Moving Average Convergence Divergence)
MACDは「MACD」という線と、「シグナル」という線の2本の線があり、「ヒストグラム」という棒グラフで構成されたテクニカル指標です。移動平均線をもとに1979年に開発されました。
MACDでわかることは、
①相場の買われすぎ・売られすぎ
②エントリーや決済のタイミング
③相場のトレンド
などです。
明確にトレンドが発生しているときには強い指標ですが、じりじりと上昇(下降)している相場や、持合い相場(レンジ相場)では弱いという傾向があります。
RSI(アールエスアイ)(Relative Strength Index)
RSIは相対力指数と訳されます。投資家の心理を把握しようとして考案されたテクニカル指標です。アメリカ人のテクニカルアナリスト、J.W.ワイルダーによって考案されました。
RSIでわかることは、
①相場の売られすぎ・買われすぎ
②エントリーや決済のタイミング
③相場のトレンド
などです。
RSIは持合い相場(レンジ相場)や横ばい相場で特に威力を発揮する傾向があります。
ストキャスティクス
ストキャスティクスは、1950年代にアメリカの投資家ジョージ・レーンによって考案されたテクニカル指標です。相場における「買われすぎ」・「売られすぎ」がわかるテクニカル指標です。
RSIとともに、とても人気のあるオシレーター系テクニカル指標です。
CCI(シーシーアイ)(Commodity Channel Index)
CCIは1980年にアメリカ人投資家のドナルドMランバートによって考案されたテクニカル指標です。「商品チャネル指数」・「コモディティチャネル指数」などど訳されます。
CCIも相場における「買われすぎ」・「売られすぎ」がわかるテクニカル指標です。他のテクニカル指標と異なる点は、オシレーター数値に上限数値が設けられていないことになります。
「初心者」や「投資で利益を得られてない人」がやるべきこと
投資でいくらの利益を目標とするのか
FX投資で成功するためには、「正しい戦略」が重要になります。FX投資といっても、目標利益金額や投資経験によって、選ぶ戦略が違ってきます。
「初心者の方」や、「投資で利益を得られていない人」は、初心者でも勝てる戦略をとる必要があります。いきなりプロと同じ戦略を立てるのではなく、初心者でも勝てる戦略で投資に臨む必要があります。
まずは目標利益金額を少額で設定し、確実に勝てる戦略で、小さな成功体験を得ることが重要になります。
どのような投資戦略をとるのか(短期・中期・長期トレード)
短期トレード(スキャルピング・デイトレード)を選ぶのか、中長期トレード(スイングトレード・スワップポイント狙いの投資)を選ぶのかで、トレードの仕方は大きく変わります。
それぞれの長所・短所を活かして、自分に合ったトレード戦略を立てられるかが、成否の分かれ目となります。どのような戦略が自分に合っているのかわからないかたは、ひろゆきまでご相談下さい。
どのインジケーターを活用するのか
インジケーターにも長所・短所があります。得意・不得意があります。ですので、どのインジケーターを選択し、どのように活用するかは、とても重要になります。
独自のノウハウを自力で構築するか、自分にあったインジケーターを経験者にアドバイスしてもらうかで、インジケーターをフル活用できるようになります。
まずは副業で成功できる投資から始める
「初心者の方」や「結果が出てない方」は、まずは副業としてのFX投資からスタートすることをお勧めします。副業でスタートするということは、
①わずかな時間でできる。
②目標利益金額の設定が低い。(月5~10万円程度の利益)
③初心者でも勝てる手法のみに限定する。
ということにこだわって、小さな成功体験を積み重ねることになります。
小さな成功体験を数多く経験できれば、投資金額を増やして、本業レベルのトレードに挑戦して良いと思います。段階を踏みながら、確実に勝ちグセをつけていくことが重要だといえます。